AM3時
アラームで目を覚まし、外に出てみると。
予想通り月は山に隠れて幾分多くの星が見えるようになっていた。
流れ星も見えたよ。
しかし見える星の数は増えたが、やはり満月の影響なのか星の光が弱々しい。
子供達も起きて来て一緒に夜空を眺める。
ボーっと。。。
。。。。。。
うん、寝ようか(笑)
僕はちょっと小腹が空いたのでオヤツを。
二日目スタート
朝食はスーパーで買ったとんかつにキャベツを入れてホットサンドに。
ソースを忘れて来てしまって焼肉のタレをかけたのはナイショ(笑)
朝食後、子供達はまた川へ遊びに行き、カエルやおたまじゃくしを捕っていたらしい(笑)
僕は昨夜の雨でビチョビチョになったテントや、湿気を帯びた道具やシュラフの天日干し。
さっさと片付けて周辺の観光スポットにも行きたいのだが・・・
山間のキャンプ場なので、日が出てくるのが遅い。
11時にチェックアウトしなければいけないけど、完全乾燥させてから撤収すると時間オーバーしそうだったので引き続きデイキャンプの料金を支払ってゆっくりする事にした。
大物はあらかた乾燥させて車に積み込み、時刻は12時
食料は多少余っているが、今から調理するとまた片づけが面倒だ。。。
と、いう事で。
昨日、温泉で買ったお土産に手を付けた我々(笑)
小腹を満たし片付けも先が見えたので子供達と少し上流の堰に行って遊ぶ。
滝行、やるよね(笑)
僕も水に浸かってみたが、頭を浸けたほんの一瞬で頭痛がするほどの冷たさ。
子供達、こんな水温でずっと遊んでたの?(笑)
わちゃわちゃと遊んで本格撤収。
管理人さんにご挨拶して少し遅いお昼ご飯を食べに。
美味しゅうございました。
お腹を満たした一行は帰路へ。
珍しく僕も眠気に襲われて、途中のSAで仮眠をするほど疲れていた(笑)
帰宅してから
とーちゃんありがとう
その言葉で100%の満足感を得られるので幸せだ。
まとめ
今回、お世話になった弓の又キャンプ場
インターネット予約は対応しておらず、電話での予約のみ。
ごみは生ごみ以外は全て持ち帰りとなっている。
今回我々は32番サイトにお世話になった。
というよりも、電話した時点でここだけが空いていて滑り込みセーフだった。
画像の黄色サイトは通常サイトよりも大きく、若干料金が高い。
と言っても1泊4200円。
キャンプ場の一番奥になるので人の往来はほぼなく、車も道路に止めて良いとの事。
ただし、サイトのど真ん中に大きな岩がある。
これが微妙な位置で、もう少しタープスペースを広く取りたかったのに邪魔になった。
日干し時の画像を参照してもらえればわかると思うが、何かを干したり、岩の上で昼寝をするには丁度よかった(笑)
炊事場とトイレからは一番離れる事になるが、歩いて1分かからない程度なので大したことはない。
トイレ(水洗ウォシュレット)と炊事場は綺麗に掃除されていたので女性にもおすすめできるキャンプ場だ。
各サイト間には植木があり、プライバシーは保たれる。
また、すぐ傍を流れる弓の又川の音と植木で周りの音はほぼ遮断されてしまうので、32番サイトに至ってはプライベート感がかなり高く、我々のようなやかましい家族には最高の条件だった。
それと大事な事が1点。
僕はソフトバンク携帯を使っているが、このキャンプ場では圏外だった。
管理棟の辺りまで行けばかろうじて3g回線が入るので、連絡が取れなくなって困るソフトバンクユーザーは管理棟近くのサイトを押さえるのが得策かと。
総じてわが家としては満足度の高いキャンプ場だった。
次は新月に近い日程を狙って再訪したいと思う。