鈴鹿サーキット遊園地に行ったお話

先日の日曜日は珍しく息子の練習がお休みだったので3人でお出かけしてきた。

行き先は

モビリティ文化の原点、それが鈴鹿サーキット。子どもから大人までが楽しめる一大アミューズメントステージ。

実は20代の頃からモータースポーツに関わっておりまして、道中の轍や凹凸まで記憶しているほどの回数を往復しているけど、国際レーシングコースではなく遊園地目的で行くのは生まれて初めて(笑)

朝、子供達を起こしてバタバタと準備して家を飛び出したら

たまにやるんですこれ(笑)

さすがに遊園地を歩き回るのにこれは。。。

という事で勝手知ったる鈴鹿の地で無事に靴を調達

無駄な出費にならないように履き潰します!

ついでに結び忘れてた娘の髪を括るゴムとクシも買いました(笑)

遊園地駐車場に車を置いてメインゲートで写真を撮ろうと思ったその時

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/gOltP9Be_400x400.jpg[bal_L2]あ。。。。[bal_L3]

カメラのSDカードを家のPCに挿したままだった事を思い出した。

朝からどんだけ鈍くさいの俺ぇぇぇ。。。

幸いインフォメーションセンターでSDカードを売っていたので事なきを得たのですが。

売っているのは8GBのカードのみで。。。

僕いつも64GBのカード使ってるんですよね^^;

仕方ないので2枚買って記録サイズを落として使う事に。

2枚で2400円です。

遊園地で遊ぶまでに使った予定外のお金=5100円(トホホ

因みに入園料他はコチラ
他に駐車場1000円かかります。

さぁ!
気を取り直して遊ぶぞ!!

っと子供達とずんずん歩きます。

とりあえず新しいアトラクションのところまで歩いたけど、待ち時間70分。

どうせ午後には空くだろうと思って並ばずに目の前にあったここに入ってみた。

レーシングシアター

2輪4輪の歴代有名選手のヘルメットやらマシンが展示してあったり、なんかフォーミュラレースを体験?できるようなイスが動いたり風がきたり水が飛んできたりするやつがあった。

風が来るって言っても首の後ろから「プシュッ!」ってエアーが出てくる驚かし系のやつ。

子供騙しなシュミレーターって感じだったが、TDLのスターウォーズを経験している子供達には退屈だったようです(笑)

ココはモータースポーツに詳しい人もそうでない人にもあまりお奨めはできないかな^^;

DUEL GP

レーシングシアターを出ると待ち時間が50分になっていたので並ぶ事に。

デュエルジーピーと言うらしい。

最初は僕も一緒に並んでたけど

もしかしたら子供達だけで大丈夫かな?
ちょっとやってみよう。

と思って、子供達だけで順番待ちさせてみる事に。

何かあったら二人とも携帯は持ってるし、離れてても望遠レンズで覗けばどうしてるかわかるし(笑)

40分ぐらいで順番になったみたいで撮影をば。

てか、二人で1台に乗るもんだと思ってたのに各々で乗ってるし!

撮影し辛いよ(笑)

ハンドル操作でスピンしたりドリフト状態になったりするようですね。

子供達めっちゃ笑ってた^^

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/AD681501-E52E-47D0-9F97-903273197D8D-e1519264710406.jpeg[bal_L2]もう1回![bal_L3]

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/04521681-B842-450D-A833-47F894E8771E.jpeg[bal_L2]負けたー![bal_L3]

と言うのでおかわり(笑)

二回目は20分ぐらいで乗れてました。

一応フイニッシュラインを早く通過した方が勝ちらしい。

二回目は息子が勝ったようです(3枚目写真)

遊び終えて全力でこっちに走って来る子供達の笑顔を見ていると

連れて来て良かった!

って思いますホント。

親子でも乗れるし、1人でもどこかにぶつかったりはしないし、これはお奨めポイント高いですね。

昼食を挟んでお次は

アドベンボートフロンティア

アドベンボートフロンティアは船に乗って冒険する的なやつ。

詳しくはリンクで(笑)

小学2年生以下は中学生以上の同伴者が必要との事で、娘と同乗した。

自分で船を操船できるっていうのはかなり楽しかったようです。

因みに娘は蛇行しまくってた(まっすぐ進めない笑)

これも同伴者が居れば小さい子にも運転させられるので楽しいと思います〇

パラセイラー

パラセイラーはあれです。

どこにでもある回転するブランコです。

でもなんか元気ないんですよね。

遠心力控えめ(笑)

小学生以上はハッキリ言ってつまらないかと^^;

二人掛けで乗れるのは珍しいと思うので、幼児連れの方には良いかもしれませんね。

一気に欲求不満になった子供達。

お次は

ロッキーコースター

ロッキーコースターはジェットコースターですね。

規模は小さめ、回転等もなく落差もさほどありません。

後ろの子吐きかけてる?

これね。短いので一瞬で終わります(笑)

そしてTDLのビッグサンダーマウンテンをゲラゲラ笑いながら乗ってた二人に恐怖の文字はなかった模様(笑)

まぁおかわりしてましたけどね。

所詮子供だな(フフ

バットのパワークリスタルハント

詳細はコチラ

4人乗りのトロッコ?に乗ってクリスタルを撃つシューテイングゲームですね。

これ、けっこう盛り上がりました!
自分がハントしたクリスタルの数とか種類によって点数が与えられるんですけど、それが子供達の闘争心に火をつけたよう。

結果

  1. とーちゃん 43000点
  2. 息子    16000点
  3. 娘     13000点

本気出しました(笑)

4人で集めたポイントの数がどうとか書いてありますが個人戦しました。

オトナデスケドナニカ?

しかしこの後、暗闇の中で明るく点滅するLEDを凝視し続けたせいで目がチカチカ(歳だなぁ

ツーリングバイク

詳細はコチラ

電動ポケバイクに乗れます。

実はオートバイとは身近な子供達、操作系は元国際A級のとーちゃん直伝なのでバッチリなのです。

そうはいっても原動機の付いた二輪車に乗るのは初めての子供達ですから当然おかわりです(笑)

自転車に乗れない子にも安心なピピラのピンキーバイク
初めてのバイクにもキッズバイク

等があるので小さい子や怖がりの子も楽しめます。

コチラレーシングカート

見た瞬間に

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/04521681-B842-450D-A833-47F894E8771E.jpeg[bal_L2]とーちゃん、これ!これ乗りたい!![bal_L3]

と言ったコチラレーシングカート

見たところ発電機のエンジンのような原動機を載せたカートで

え?これはちょっと無理じゃないかな。。。

少し発達障害がある息子。

ちゃんと説明を聞いてその通り操作できるんだろうか?

と思ったが、小学3年生以上、身長130cm以上の条件はクリアしてるし、やってみなけりゃ何事もわからないし、ヘルメットとネックサポートも貸してもらえるみたいだから心配だけど息子を信じてやらせてみる事に。

プレハブ小屋みたいなところに連れて行かれ(親の入室NG)他の子達と説明を受ける息子に、ドキドキ。

本格的なカート体験という事もあって講習は長く、外で1時間近く待たされた。

そして出てきた息子。

緊張しているかと思ったら割と余裕だった(驚)

そしてカートに乗り込み自分でエンジン始動!

もうね、自分のレースでもこんなに緊張した事ないですよホント(笑)

心臓バクバクのまま(僕が)コースイン!

最悪の場合はピットからリモートで走行できなくしたりリミッターを作動させたりできるみたいだから大丈夫だとは思うけど、やっぱり誰も介入しない乗り物に息子1人で乗っている事は心配。

5周のタイムアタック中の息子

なかなか同級生と同じようにコミュニケーションを取れない息子が・・・

みんなができる事がなかなかできない息子が・・・

ちゃんとドライビングしてる!

ちゃんと曲がってる!

ファインダーを覗きながら目頭が熱くなってしまった。

しかも同時に出走した5人の中で2番目のタイムを記録した。

まさか遊園地でこんなに感動する出来事があるなんて(涙)

タイムアタックを終えてピットロードに戻ってきた息子を称える。

めっちゃ満足そう^^

とーちゃんが思っていたよりもずっとずっとシッカリと君が成長してくれていた事が嬉しいよ。

とか思ってたら

まさかのクラッシュ!

おまえマジかっ!!

しかもピットロードでwww

ちゃんと前見ようね^^;

一部始終を見ていた娘

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/AD681501-E52E-47D0-9F97-903273197D8D-e1519264710406.jpeg[bal_L2]車のりたい![bal_L3]

だよね^^;

じゃあこっちのなら乗れるよ!

っと向かった先は

プッチグランプリ

詳細はコチラ

スピードはかなり遅く、比較的安心して乗せられると思います(小学生以上)

お兄ちゃんの激走する姿を見て燃えている娘

運良くポールポジションからのスタート。

船のアトラクションで見事な蛇行を見せた娘。

いきなりクラッシュ(笑)

次々に抜かれる(あーぁ

しかし最終コーナーで3番手に!

INをつく娘ぇぇぇ!

[bal_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/04521681-B842-450D-A833-47F894E8771E.jpeg[bal_L2]いけえぇぇぇ![bal_L3]

息子も興奮!(笑)

なんと1着でゴール!

どこ見てんの?(笑)

大満足のウイニングランを終えて閉園時間近くになったので鈴鹿サーキット遊園地の一日は終わり。

因みに朝に買った合計16GBのSDカードは残り1GBを切っておりました(笑)

まとめ

帰りの車中で爆睡する子供達を見て

いつもこの瞬間を見ると自分が満足するんだな。

って思った。

遊び疲れて眠る子供達を静かな運転で家まで連れて帰る時間って、僕にはとても特別で大好きな時間。

子供達もこの1年僕が考えているよりもずっと成長していて、アトラクション待ちもできるし、前は何でも二人で乗っていたのに今回はずっと別々に乗っていましたしね。

寂しくも感じるけど、ちゃんと成長しているんだなーって感じた一日だった。

帰宅してから

とーちゃん、連れて行ってくれてありがとう!

って言う子供達の姿を見ると、また頑張ろうって思いますね!

鈴鹿サーキットの遊園地ですが、他にもまだまだアトラアクションはあります。

遊んでないアトラクションは幼児向けの物が多かったので、全体的に低年齢向けの遊園地だな。と思った。

3歳~8歳くらいのお子さんがいらっしゃる方にはきっと楽しめる、お奨めできる施設です。

うちの子達はそろそろ長島スパーランドとかの絶叫系が多い施設に移っていってもいいかもしれませんね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする