これからシングルファザーになりそうな方。
シングルファザーになりたい方。
離婚協議中の方。
特に仕事や家事を理由に子供を手放そうとしている離婚予備軍の男性に読んでいただきたい記事です。
本題に入る前に
今は共働き世帯が増え
家事は女性がするもの
という時代ではないですよね?
どうですか既婚男性のみなさん、家事に参加されていますか?
もし
全くしてない
だってできないもん
なんて言うまだ結婚生活を続けている人が居たら、是非とも参加してみてください。
奥様は旦那さんが多少どんくさくても、例え間違っていても、少しの間暖かい目で見ていただけませんか?
そうすればもしかしたら違う未来が見えて来るかもしれません。
男尊女卑、亭主関白、男子厨房に入らずという言葉はもはや死後です。
夫婦毎のケースがあるとは思いますが、できればこちら側に来ない事を祈っています。。。
心配しなくても大丈夫
多くのシングルファザー予備軍やシングルファザーになりたての人も、毎日の料理はその悩みの中で大きなウエイトを占めているのではないでしょうか。
僕がひとり親になるにあたっても、料理は心配事の上位に位置していました。
そのあたりの事は こちら に書いています。
食材宅配サービス
前に書いた記事でも触れましたが、僕の場合は食材宅配サービスでヨシケイを利用していました。
食材宅配サービスとは、あらかじめ注文しておくと決められた献立に沿って食材が届くシステムの事です。
始めに申し込みをするとその地域の担当者の方から連絡があり、以後はその方とマンツーマンでやりとりをするようになります。
注文方法はネットか、毎週食材と一緒に届けられる紙に記入するかの選択でしたね。
うちは配達時不在な事が確定していたので3000円くらいの補償料を支払って、鍵付きの宅配BOXを置いてもらっていました。
因みに日曜日はお休みです。
メリット
スーパーへ行く必要が無い。
献立を考えなくて済む。
平日の帰宅する前にスーパーへ行く手間が無い事と、献立を考える必要がない事はすごく助かりました。
出来立てを食べさせてやれる。
子供達に出来立てを食べさせてやれる事はもちろん嬉しい事だったのですが、
自分で調理した物を子供達に食べさせているという自己肯定感を得れた事が離婚直後に病んでいた精神にはプラスになったと思います。
そして子供達も料理をする親の背中を見ています。
食材が余らない
野菜もお肉も必要な分量しか届かないので、余る事がないです。
冷蔵庫の中身を把握できない僕にはうってつけでしたね(笑)
調味料は基本的に自前
これは人によると思いますが、僕の場合ゆくゆくは完全自炊にしていく予定でしたので、何と何をこのくらい入れればこんな味になる等、料理の基礎を学ぶ上で役立ったと思います。
デメリット
作らないという選択は基本的にない
僕の場合、基本的に月曜日~金曜日の分をまとめると安いという理由で頼んでいましたが
人間ですので
[bal2_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/gOltP9Be_400x400.jpg[bal_L2]今日は疲れた・・・[bal_L3]
とか
[bal2_L1]https://esutama.net/wp-content/uploads/2018/02/gOltP9Be_400x400.jpg[bal_L2]頭が痛い・・・[bal_L3]
そんな日もあります。
そういう時にも食材は容赦なく届く(次の日も)ので、レトルト食品に頼ったり、お弁当やお惣菜を買って来て【手を抜く】という事がしにくいです。
揚げ物の献立の日に当たった時なんかは怒りさえおぼえます(笑)
しんどくて届いた食材を捨てた事あります。
変更がきかない
例えば翌日に急用で出かけないといけなくなった時等、キャンセルする事はできません。
注文も週がはじまる5日前がリミットなので、急な予定には対応できないかと。
味付けが濃い
上のほうで調味料は自前と書いていましたが、既に味付けされたお肉もありますし、生姜焼きのタレ等はパックに入った物が届きます。
それをレシピ通りに全部いれてしまうと、辛すぎて子供達が食べれないという事が何度かありました。
その他
価格
週5日の3人分のセットでは大体1食が400~500円の間だったかと思います。
お弁当でもそのくらいで買えるので、高いと言えば高いような気もしますが、メリットで挙げた出来立てを食べさせられる事と自己肯定感を得られるなら妥当かなと思います。
これ、感じ方の個人差がけっこうある気はします。
量
小学1年の娘があまり食べない事と、小学3年の息子が大人並みに食べる事で丁度良いか、少し少ないと感じる時もありました。
多いと思った事は1度もないです。
調理時間
献立メニューにはだいたい30分ぐらいの記載がありますが、始めの頃は全く勝手がわからず、40~50分ぐらいかかりました。
人にもよると思いますが、慣れれば30分で出来ます。
コツは最初にレシピを一読してから始める事ですね。
上から順番にやっていくと、途中で5分漬け込むみたいな罠もありますので(笑)
とにかく全体を読んで効率的に。
火にかける時間が長い物は最初に火にかけて、その間に他の物を作るとかですね。
揚げ物
これ、デメリットに入れるか迷ったんですけど、揚げ物って基本的に揚げる前の状態で届くんですよね。
油をつかって揚げるのは良いのですけど、片付けが面倒で(笑)
アジフライ3枚だけとか家でやりたくないですよね?
僕だけですか?(笑)
以上、他社のサービスを使った事がないので1社限定の評価になりますが、ご容赦ください。
やり方は人それぞれ
僕の場合は食材宅配サービスを選びましたが、時間やその他の都合でどうしても料理ができないという方には、お弁当を毎日届けてくれる夕食宅配サービスもあります。
スーパーに行けばレトルト食品もたくさんありますし、フライパンで具材を炒めるだけで済むおそうざいの元も沢山売っていますし、安価です。
後はcookpadやDELISH KITCHEN等のサイトやアプリをDLしておけば大抵はなんとでもなります。
上手いとか下手とかじゃないです。
文章が読めれば誰だってできます。
僕が何を言いたかったのか
収入の事はひとまず置いておきますが、もしも料理や家事がこれから心配な人が居るなら、僕は声を大にして言いたい。
大丈夫!なんとかなる!
そしてもしも、家事育児が心配で子供を手放そうかと考えている人が居るならば。
あなたが本当に子供を愛しているなら。
絶対にそんな理由で手放しちゃいけないと思う!