シングルファザー、アスレチックに行く

日曜日、息子は午後から習い事へ行ったので、娘と二人でアスレチック施設へ遊びに行ってきました。

高槻フィールドアスレチック公式ページです。大阪府 高槻市、自然の中で遊ぶことのできるスポーツ施設。 コースは「史跡コース」と「民話コース」の2種類あり、所要時間は約3時間

よく通る道からほど近く、家から30分かからずに行けるのですが、前日に調べるまで存在を知りませんでした(笑)

マイナー施設なんだろうなー

なんてのんびり考えていましたが、到着した13時過ぎには駐車場は満車になっており、少し離れた駐車場に案内されました。

駐車場係りの人も2名配置されていたので、そこそこの人出がある施設なのでしょうね。

大人 700円

小人 500円

の合計1200円を受付で支払い、説明を受けます。

ターザンロープのようなブランコが止まる時の衝撃が強いので

手をしっかり掴んでいてください。

と、動画を交えて説明を受けました。

こんな感じでストッパーに当たった瞬間に衝撃と共に跳ね上げられるような感じでしたね。

娘は大喜びでしたが(笑)

その他は特になく、「行ってらっしゃーい」と言う感じで緩さが良い感じです。

駐車場は近くても遠くても無料のようでした。

アスレチックの数

史跡コース25ポイント

民話コース35ポイント

の合計60ポイントのアスレチック遊具があるそうで、受付でお金を払った時にマップを頂いたのですが、速攻で無くしてしまいました(笑)

民話コースの1つは修理中との事で、使用できませんでした。(2019/2/18現在)

さぁ遊びます!

娘の希望で史跡コースから回りました。

まぁ希望と言ってもただの気まぐれなんですけども(笑)

娘に遊具をどんどんやらせて、僕は写真をカシャカシャと撮りつつ、娘との会話や娘の危ない動きに注意を払いながら進みます。

これが正しい遊び方かはわかりません(笑)

殆どの遊具には説明を書いた看板があるので、大人が同伴していれば迷う事はないと思います。

遊具にはわりとコッテリとペンキが塗られているので、雨上がり等の水分が付着した状態だとかなり滑ると思います。

それと、遊具が置いてある場所は山の中ですので、そこそこの上り下りもありますし、雨の後はぬかるんでいる事もあると思います。

運動不足の方は心しておいた方が良いかもしれません(笑)

どんどんクリアして行きます。

うちの娘、こういう遊びは得意なんです。

ここには画像を載せられませんが

本当に良い笑顔を見せます

この子供達が見せる笑顔が僕の頑張ろうと思う気持ち、ひいては生きる力になっています!

サクサクと史跡コースを終わらせ、民話コースに進みます。

こちらもサクサクと進んでいきますが、娘の身長的(120cm)に不可能な遊具もありました。

中には大人でも太っている人やジャンプ力が少ない人には無理なんじゃないかなーと思う遊具も(笑)

そして終盤には池の上に架かるつり橋が登場します。

足元は竹1本の幅、下は池(鯉もいるよ)

子供にはなかなかスリリングなのではないでしょうか?

他の遊具は自信満々でガツガツと行っていた娘もちょっと緊張した表情でした^^

民話コースも終わり少し休憩。

娘の楽しそうな表情と

早くもう1回行こう!

と言う声に、僕も本気で応えます。

荷物と上着をコインロッカーに入れ、身軽に変身(笑)

アスレチックファストラン

もう一度史跡コースから今度は僕も遊具をクリアしていきます。

しかも

素早く、豪快に、スタイリッシュに(笑)

娘にも呼応させ、遊具間も小走りで移動します。

実はこれには僕なりの考えがあって、1度じっくりと攻略した遊具を素早く攻略させる事で

集中力の向上

体幹の強化

になるのではないかと考えています。

根拠はないですけども(ドヤ

二人とも息を切らしながら2コースを再び回り終わった頃には営業終了時間が迫っていたので、帰路につきました。

帰りの車で

とーちゃん、アスレチック連れて行ってくれてありがとう

と言った娘。

「どういたしまして」

って答えたけど、とーちゃんの方がもっといっぱい

ありがとう!

って思ってるからね!

一旦自宅に帰って、息子を迎えに行って、ラーメンを食べに行って本日は終了です。

ま、洗濯等の家事はまだまだ残っているんですけどね(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする